日刊メルマガ

The following two tabs change content below.
2006年からニッチな趣味をテーマにしたオンライン講座で起業。マーケティングが趣味で、2017年からビジネスをお伝えする情報発信を開始。リストマーケティングを活用した息の長いビジネスモデルを構築するのが得意。⇒詳しいプロフィールはこちら

ココナラで稼ぐためにはプロフィール情報を充実させることが大切です。

2018年10月にココナラのプロフィールページが一新されると共に「出品者検索」という新機能も追加されました。プロフィールの重要性がさらに高まっているということですね。

そこで今回は魅力的で売れやすいプロフィールを書くコツをお伝えします。僕自身ココナラで350本以上の販売実績があるので、参考にしてみてください。

ココナラで稼ぐ方法

ココナラでプロフィールが重要な2つの理由

ココナラでプロフィールが重要な2つの理由

具体的なプロフィールの書き方に入る前に、なぜプロフィール情報が重要なのかを先にお話します。

1 信頼度が上がる

ココナラで稼ぐためには、多くの出品者がいる中からあなたのサービスを選んでもらわなければいけません。

ですが、ココナラ出品者の多くは無名の個人ですので

「どんな人が作った商品なのか?」「しっかりとした実績はあるのか?」

など、購入前に情報がないと不安になるものです。

そのような不安を解消し、信頼を得て安心して購入してもらう役割を持つのがプロフィールです。

2 ココナラ内での露出が増える

ココナラでサービスを探す場合、以下2つの方法が一般的です。

  1. ココナラ内で検索する
  2. 気になるカテゴリをチェックする

 

つまり、ココナラで稼ぐためには「カテゴリ内」「検索キーワード」の2つであなたの商品を上位表示させる必要があります。

上位表示させる方法について、ココナラでは以下のように明記されています。

・プロフィール情報の充実度

より安心してサービスを購入いただくため、プロフィール写真の設定の有無、内容の充実度を独自に計算してスコアをつけています。

【ココナラヘルプ:おすすめの順番はどうやって決まりますか?】より抜粋

また、2018年11月から「出品者検索」という機能が追加され、ダイレクトに出品者のプロフィールページを検索できるようになりました。

ココナラ内での露出を増やすためにも、プロフィールは必須と言えるでしょう。

ココナラプロフィールの基本情報

ココナラのプロフィールが重要な理由をお話したところで、ここからは具体的に魅力的なプロフィールページを作る方法をお伝えしていきます。

まずは基本情報を記入していきましょう。

ココナラプロフィールの基本情報

プロフィール画像

プロフィールを書く目的の1つは「信頼度を上げる」ですので、プロフィール画像もその視点で決めましょう。

客観的に見ればわかるかもしれませんが、

  • あなたが写っている写真
  • あなたの似顔絵・イラスト
このような画像は信用度が高く、親近感も湧きやすいので反応が良くなる傾向があります。

逆に、

  • 風景
  • 無料作成アバター
  • イメージ画像

プロフィール画像  プロフィール画像  プロフィール画像

このような画像は全く親近感が湧かないどころか、怪しくて逆効果になる可能性があるのでやめましょう。

ちなみにプロフィール画像は以下のものが使えます。

画像形式

ファイル形式:jpeg,png,gif
サイズ:182×182ピクセル以上の正方形

職業

職業は本業ではなく、ココナラで活動しているジャンルに適したものにしましょう。

言ったもの勝ちなところがありますので、ひと目で「何をしている人なのか?」「何を提供しているのか?」を伝えられるといいですね。

業務領域

業務領域

「出品者を探す」のカテゴリ検索結果に表示されるとのことなので、最大数の10個にチェックしましょう。

10個も見つからない場合は難しく考えずに近いジャンルのもので構いません。10個全てを選択することで、露出が増える可能性がありますからね。

ココナラプロフィールのカバー画像

ココナラプロフィールのカバー画像

カバー画像はプロフィールページの全体イメージを伝える役割があります。

カバー画像
  • パソコンの画像なら「プログラミング」「WEB関連」
  • タロットカードの画像なら「占い関連」
  • チャートの画像なら「投資関連」

このように、あなたのサービス内容が伝わるような画像に設定しておきましょう。

ココナラプロフィールのキャッチフレーズ

ココナラプロフィールのキャッチフレーズ

50文字のキャッチコピーで訪問者を引きつけましょう。キャッチコピーを決める際は、以下の点を組み合わせて盛り込むと効果的です。

活動理念

ココナラでのサービスを通して、「購入者さんにどうなってほしいのか?」「なぜ、ココナラに出品しているのか?」

このような想いを伝えることで、「共感」「信頼」「好感」を得ることができます。

キャッチコピー例
  • あなたの魅力を最大限に引き出すお手伝いをしたい
  • 英語の楽しさを一人でも多くの人に伝えたい
  • 思い通りの結果が出なくて悩んでいるあなたを応援したい

ベネフィット

あなたのサービスを購入するメリットや、購入することで得られるポジティブな結果など、アピールポイントを直接的に伝えることで、サービスを必要としている人を引きつけることができます。

キャッチコピー例
  • 高品質でスタイリッシュなヘッダー画像を完全オーダーメイドで制作します。
  • 注文が殺到するWeb集客の最新ノウハウをお届けします。
  • 3ヶ月で理想のスタイルを手に入れる健康ダイエット法を公開中!

ターゲット・提供サービス内容を明確にする

商品サービスの内容を明確にし、「これは自分が求めているものだ」と感じてもらうことを意識しましょう。

今回はターゲットが不明瞭で伝わりにくい、悪い例を紹介します。以下のようなキャッチコピーでは具体的な内容がピンと来ず、魅力を感じづらい傾向があります。

キャッチコピー悪い例
  • 本来の自分を取り戻す方法
  • 自由に生きる方法

ココナラプロフィールの自己紹介文

自己紹介文では「信頼」「共感」の2つを得ることを意識して書きます。

信頼を得るためには、

  • (ココナラ内での活動に関係ある)経歴
  • これまでの実績や経験

この2つを丁寧に、可能な限り書き落としていきましょう。

「共感」を得るためには、

  • プライベート(年齢・出身地・お住まい・趣味・好きなことなど)
  • 活動理念

この2つを盛り込んでいきます。

プライベートな内容は一見サービスと関係ないように感じるかもしれませんが、人は何かしらの共通点がある人に親近感を抱きやすいものです。

プライベート情報を通して、人柄を伝えることもできるでしょう。

趣味などをココナラでの活動に結びつけることも可能です。例えば、「小さい頃からアニメが大好きで、見るだけじゃ飽き足らず自分でも作ってみたくなりイラストを描くようになった」など。

プロフィール情報に載せる題材が多い場合は、段落ごとに罫線で区切るなど読みやすくする工夫をしましょう。

ココナラプロフィールのスキル/知識

ココナラプロフィールのスキル/知識

自己紹介文と重複しても構いませんので、再度あなたの強みを掲載していきましょう。ここは出品中のサービス内容に沿って記載するといいです。

また、「業界・ジャンル」の欄にキーワードを入れることができます。ココナラ内での検索でヒットする可能性がありますので、関連するキーワードを複数入れておきましょう。

スキル/ツール

ココナラのスキル

さらにココナラでの活動に活かせるスキルやツール作成・利用歴、経験年数を記入します。

  • ブログ運営 10年
  • ヨガ講師 5年

など、アピールできるポイントを記載していきましょう。あまり強みにならないことは無理に書く必要ありません。

資格

これまでに取得した資格を記載します。

経歴

履歴書を書く要領で、学校名や職歴などを記載します。

受賞歴/執筆歴/講演歴

小さなことでも構いませんので、これまでの活動内容を記載しましょう。例えば僕の場合、「Kindleで出版した著書」や「過去に開催したセミナー」の一部などを掲載しています。

ポートフォリオ

ココナラのポートフォリオ

ポートフォリオでは画像やYouTube動画を表示させることができます。

イラストやデザイン、ビフォーアフターなど、文字で伝えるより画像や動画を活用した方が強みを強調できるサービスを出品している場合は掲載しておきましょう。

まとめ

以上、ココナラのプロフィールページについてお話しました。

  1. ココナラ内での露出度を上げる
  2. 信頼、共感を得る

この2点を強く意識して、魅力的なプロフィールページを作成していきましょう。

ココナラの出品方法や稼ぐコツなどはこちらにまとめていますので、合わせてご覧ください。

ココナラで稼ぐ方法をまとめました!

2019年2月26日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

2006年からニッチな趣味をテーマにしたオンライン講座で起業。マーケティングが趣味で、2017年からビジネスをお伝えする情報発信を開始。リストマーケティングを活用した息の長いビジネスモデルを構築するのが得意。⇒詳しいプロフィールはこちら