



最新記事 by Ray (全て見る)
- メール配信システムMyASP(マイスピー)がおすすめの理由 - 2020年7月19日
- アフィリエイトの基礎講座 - 2019年7月23日
- アフィリエイトのASPとは?【主要ASP一覧付き】 - 2019年6月27日
メルマガ読者を増やす方法の1つに、読者増サービスを利用してリストを購入するというものがあります。お金さえ払えば手っ取り早く大量にリストを集めることが出来ますが、ほとんどの場合デメリットしかありません。
今回はその理由を詳しくお話していきます。メルマガのリスト購入を検討している場合は参考にしてみてください。
メルマガリスト購入のリスクとデメリット
これから紹介するメルマガリスト購入のデメリットは以下の5つになります。
- メルマガが読まれない
- 大量のクレームが届く
- 相次ぐ配信解除
- ブランディングの低下
- メールサーバーが汚れる
では、1つずつ見ていきましょう。
メルマガが読まれない


読者増サービスの多くは
- 懸賞サービス
- 無料レポートスタンド
このようなサービスの利用者から集めたリストを販売しています。
上記サービスのユーザーは「懸賞用」「無料レポートダウンロード用」など、いわゆる捨てアドレスを利用されている方が多いです。
つまり、そのようなリストにメルマガを配信したところで、全く読まれない可能性が高いと言えます。
これは件名やメールの内容以前の問題で、こちら側としては対処する術がありません。
相次ぐ配信解除
購入したリストの多くはあなたのメルマガに興味ありませんので、当然1通目のメルマガ配信直後から配信解除が相次ぎます。(もしくは先ほどお伝えした通り、読まれていない)
10万円で5000リストを購入したのに、残ったメルマガ読者は500件未満というのもよく聞く話です。
大量のクレーム
黙って配信解除してくれるのは、まだいい方です。
中には、「勝手にメール送ってくるな」「通報しました」などのクレームが届くこともあります。
購入したリストにメールを送る行為自体は違法ではありませんが、読者にしたら「知らない人から急にスパムメールが送られてきた」と感じるのも当然でしょう。
ブランディングの低下
可能性としては低いかもしれませんが、「知らない会社から急にメールが届いたんだけど」と掲示板などに書き込まれるリスクもあります。
変な噂が広まり、あなたのブランドが傷つく可能性があることも頭に入れておいた方がいいでしょう。
メールサーバーが汚れる


- 大量に迷惑フォルダ通報される
- 配信エラーになるアドレスに大量配信する
このようなメール配信の運営をしていると、すぐにあなたがお使いのメールサーバーが汚れてしまいます。
メールサーバーが汚れると、メルマガが迷惑メール判定されるようになったり、最悪迷惑フォルダにすら届かなくなります。
あなたのメルマガを楽しみにしている人にまで届かなくなる危険があるということです。
迷惑メール判定についてはこちらの記事もどうぞ。
まとめ
メルマガのリスト購入についてのデメリットをお伝えしてみました。ここまでお話した通り、メルマガ読者像サービスを使ったリスト集めは正直オススメしません。
メルマガを読んでくれる人だけを地道に集めていく方が、最終的に近道になります。メルマガ読者の集め方については、こちらの記事もをお読みください。
メルマガ読者の集め方については日刊メルマガでも最新情報などをお届けしていますので、ぜひ購読してもらえればと思います。


コメントを残す